ビデオ オン デマンド(=VOD)と見逃し配信のちがいについて
Hulu(フールー)、Netflix(ネットフリックス)、U-NEXT(ユーネクスト)、Paravi(パラビ)、TVer(ティーバ)など
最近、よく目にしますね。
VOD ビデオオンデマンドとは?
ビデオ オン デマンド(Video On Demand=VOD)とは、定額動画配信サービスです。
1000円前後の月額料金(定額)を支払うことで、サイト内で配信されている映画・ドラマ・バラエティ・ライブ映像・アニメ等を見ることができます。
Hulu(フールー)、Netflix(ネットフリックス)、U-NEXT(ユーネクスト)、Paravi(パラビ)がこれに当たります。
1か月に4作品ほど見たなら、元が取れちゃいます。
VODは、インターネットを介してスマホ・パソコン・タブレット等で配信作品を見ることができます。
ですから、レンタルDVD屋さんにお出かけしなくていいのです。
小さなお子さんがいると、一緒にレンタルDVD屋さんに行って借りたいものを探すのも大変ですよね。
他の方が自分の借りたいDVD作品を借りている場合もありますし…。
また、ダウンロード機能がある配信サイトなら、事前にWi-Fiを使って動画を端末にダウンロードしておくと
好きな場所で好きなときに動画を再生して楽しむことができます。

見逃し配信とは
おもに地上波のテレビで放送された番組を、期間限定でふつう無料(有料の場合あり)で見ることができます。
TVer(ティーバ)を例にあげます。
日テレ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ、一部ローカル局の番組を無料で見逃し配信で見ることができます。
放送終了から1週間限定での配信です。

無料の見逃し配信は視聴期限が1週間で、最新話しか見られないことが多いです。
「無料の見逃し配信」を見逃したら、もう話についていけませんよね…😂
ややこしいですが、さきほどビデオオンデマンドで挙げたHulu(フールー)にも「見逃し・定期配信作品」コーナーがあります。
Huluは月額933円(税抜)の有料サービスなので、無料の見逃し配信より長い期間の視聴期限が設定されています。
しかも、第1話から最新話まで見られます。
まとめ
😊 | 😅 | |
VOD | 好きな時・場所で見られる | 有料 |
見逃し配信 | 無料 | 短い視聴期限・最新話のみ配信 |
レンタルDVD店 | ブルーレイの高画質 | 返却作業・延滞金 |